仲の良い同僚が転職。そんなときどうする?

仲の良い同僚が転職。そんなときどうする?

会社員と働いていると
同僚が転職することは
よくあることですね。

どんなことを思い、
どんな風にしてあげるのが
いいのでしょうか。

そんなときは

自分の軸を崩さずに
送り出してあげましょう。

転職する同僚を見て思うこと

仲の良い同僚から
転職することを伝えられたら
ショックを受けますね。

でもそのショック。
理由はなんでしょうか?

自分の仕事が増えるから?
愚痴を共感する仲間が減るから?
転職していく同僚を羨ましいと思うから?
上司や他の同僚のせいで辞める?

思うことは色々あると思います。
そして思ってしまうことは
仕方のないことと思います。

転職の背景を知る

その転職をキッカケにして
自分を見つめ直すのはいいと思います。

本当に今の仕事をしたいのか。
自分はどんなキャリアを描きたいのか。
と。

けれど、
安易に影響を受けるのは
お勧めできません。
表面的な部分で羨ましいと思い、
行動に移すのは得策ではありません。

その転職する同僚は
どんな環境で、
何をしていて、
どんなスキルがあり、
どんな信念があり、
どんな価値観
なのか。

といった深いところまで
聞きましょう。
もちろん可能であればです。

そうすることで
自分にも当てはまる部分があり、
違う部分があるということもわかり、

単純に
自分も真似すればいい
とはなりません。

自分の目指す道

キャリアへの不安は
誰にでもあると思います。

会社の未来が不安。
将来のキャリアが見えない。
上司、同僚とソリが合わない。
やりがいを感じられない。
結果が出ない。

など、誰しもが
心の中に少なからず
持っていると思います。

そんな中、同僚が転職。
不安が表面化します。

「自分は将来、
どんなふうになれるだろう」

と不安が倍増されます。

でもこの考え方が危険です。

“なれる”ではなく
自分の”なりたい姿”が必要です。

なりたい姿がないと、、、

転職先の会社に選ばれるために。
今の会社で生き残るために。

といった
受け身表現の人生に
なってしまいます。

同僚が転職するから羨ましい。

ではなく
自分のなりたい姿を見付けて
そこを目指し、
必要なことをしていきましょう

こう考えると
自分の道を見付け、
転職を決断した同僚を
心から送り出せると思います。

こんな視点はいかがでしょうか。
キャリアの幅が広がりますよ(^^)




この記事を書いた人

ジュン・ナカノ
ジュン・ナカノキャリアの専門家
あなたのキャリア不安を解消して、新たな視点で希望をつくります!