キャリアの正解はひとつじゃない!

あなたは,、友達と話したときに、
「羨ましいなぁ。
残業はないし、定時で帰れる。
それでいて、
給料もいいしボーナスもちゃんと出る。
大企業だからそんなことがあり得るんだな。
俺も大企業で働きたい!」
なんて思っていませんか?
キャリアに正解なんてないんです。
羨ましくても
目指すは自分望む未来のみです、
そして、
変化した、進んだ未来との融合です。
進め世界、進め自分
隣の芝生は青く見えるものです。
友人の話を聞けば
羨ましく感じてしまうものです。
給料が高い。
人間関係がいい。
やりがいを感じている。
評価をしっかりされている。
福利厚生が充実している。
何故、こんなにも自分と違うんだ。
と思ってしまうものです。
でも、よく考えてみてください。
あなたが友人について話すとき
どんな話をしますか?
暗い話ばかりしますか?
そんなことはないはずです。
悪いことばかりを話すわけではないでしょう。
話すと小さいことだけど
当事者の自分にとっては
かなり大きい問題ということもあります。
そんなものであって、
友人の話を真に受けてしまうのは問題です。
今の時代で、
今の働き方が今後30年間同じわけがありません。
年齢が変われば、働き方も変わります。
しかも、
年齢によるポジションだけであればいいものの
世界そのものも変わっていきます。
そんな中で、
友人の仕事だけが
変わらないなんてことはありません。
最近でも、
メガバンクが何万人という雇用を減らす
というニュースが出ています。
これは、
今までと同じでは通じなくなり、
技術が変わり世界が変わってきた
ということです。
「人を減らすなんて」
という人もいるかもしれませんが
人を減らさない限り、
収益が下がり、会社として
存続が出来なくなることもあるでしょう。
(方法としては
人を減らす以外にもあるのかもしれませんが)
つまり、
現状が恵まれていても
世界が変化すれば、
働き方も変わります。
かといって
どんな変化を予測するなんて無理な話です。
10年前から今の世の中を
予測できた人なんて何人いるでしょうか。
なので、
大事なのは予測ではなく、
自分がどうなりたいのか。
です。
大雑把で構いません。
会社員として社長を目指すでもいい。
管理職どまりでもいい。
起業するでもかまいません。
自分が望む道であれば、
どんな道でも構いません。
ただ変化するということは
自分が望むことも変わる可能性が高いです。
そんなときに
臨機応変に変えてしまいましょう。
本質的な方向性さえ
定まっていれば間違うことはありません。
それは間違いではなう、
ただの修正点であり、
ただの課題となります。
だから、
今の働いている環境がどう、
という他人と比較するわけではなく
重要なのは、
自分の未来と比較してどうなのか、
そこに向かっているのであれば
それは正解となります。
つまり、
キャリアの正解は望むことによって異なり
正解は人の数だけある
ということです。
こんな視点で
行動してみてはいかがでしょうか。
あなたは、もし、
友達と話したときに、
「羨ましいなぁ。
残業はないし、定時で帰れる。
それでいて、
給料もいいしボーナスもちゃんと出る。
大企業だからそんなことがあり得るんだな。
俺も大企業で働きたい!」
なんて思ったりしているとしたら、
キャリアに正解はありません。
目指すは自分望む未来のみです、
そして、
変化した、進んだ未来との融合です。
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか