信頼を得るためのコツは、安心感。

信頼を得るためのコツは、安心感。

あなたが、もし、

「なんか信頼されてない気がする」

と感じているとしたら、
気にかけるポイントが違っているかもしれません。

そのポイントは

安心してもらう。

そのために、
自分をマネジメントしておく、
です。

なぜか。

仕事をお願いする、
チームとして働く、
相談する、

一緒に働く機会はいくらでもあります。

そのときに
自分のこともわかっていないようでは
信頼されるわけはありません。

安心感がポイント。

仕事を一緒にするうえで
不安感を覚える人とは仕事したくありません。

この人はいつも納期を守らない。
会話が成り立たない。
いつも愚痴ばかり。

こんな人たちとは仕事したくなくなりますよね。

これらは極端な例ですが、
逆に信頼されるには安心がポイントになります。

では、

この安心はどうしたら得られるのでしょう。
安心を感じるのは自分ではなく

もちろん、

仕事を一緒にする相手ですよね。
その相手に安心をしてもらう。
どんなことをしたら
安心してもらえるでしょうか。

まずは、

納期を守ること。

期限を守らない限り安心してもらえることはありません。
ほとんどこれがメインなのですが
これだけでは信頼は得られません。

なぜか。

例えば、
2週間の納期が設定されていたとして、
2週間後に答えだけが返ってくる。
これで十分にも思えます。

しかし、

依頼したほうとすれば
その進捗具合も気になります。
進捗具合を報告することで
安心することができます。

1週間で目処は立ったのか。
それともまだ手を付けていないのか。

そもそも、

依頼を受けた時点で
どんな予定で進めていく予定なのか。
を伝えられるとより安心ですね。

この進捗具合の報告、
ましてや、
依頼を受ける時点での計画を伝えるには
自分に考える余裕、
伝える余裕がないとできません。

そして、

自分のスケジュールを
把握していないことには成り立ちません。

スケジュールだけではなく、
どのくらいの時間を使うのか、
どのくらいの仕事を抱えているのか、
どのくらいの余力を割けるのか、

このような自分自身の
マネジメントができていないと
安心感は与えることができません。

だから、

信頼を得るためにも
まずは自分マネジメント能力を高め、
相手が安心するように接する。

このような視点で
行動してみてはいかがでしょうか。




この記事を書いた人

ジュン・ナカノ
ジュン・ナカノキャリアの専門家
あなたのキャリア不安を解消して、新たな視点で希望をつくります!