キャリアをバージョンアップさせる基準とは?

キャリアをバージョンアップさせる基準とは?

あなたが、もし、

「あなたの仕事の役割は何?」

と聞かれたら即答できますか?

ズバッと答えられるのであれば
仕事が出来る人であると思います。

役割というのは基準になります。
いうなれば、
何が100%になるのか。
が明確ということですね。

だから、

あなたの中の基準を明確にしていきましょう。
そうすることで、
毎日が変化して、
3年後にはなりたい姿になれます。

なぜか。

基準がなければ、
ただ毎日を過ごすだけになってしまいます。
基準があるからこそ、
毎日進んだことが確認できるんです。
実感を伴い前に進むことができます。

役割が基準になり、実感へと変わる。

冒頭の質問、答えられましたか?

即答できない場合、
2パターン考えられます。

一つ目は、
役割は見たことがあるけれど
忘れてしまっている、
です。

この場合には反復してみるしかないですね。
そのためにも定着するまでは
すぐ見える場所に
見える形にして置いておくのがいいですね。

例えば、
デスクの上にプリントアウトして貼っておく
などです。

この役割さえ明確であれば、
自分の仕事ではないのではないか?

という仕事について、
すぐに上司なり、同僚なり、
誰かに聞くことができます。

仕事を選別できれば
本来の自分の仕事に専念できますね。

2つ目は、
そもそも会社が役割を提示していない、
です。

このケースのほうが多く、
問題が起こりやすいです。

外資系企業ではポジションありきの採用が多いため、
役割が明確なことも多いですが、
日系企業ではチームで進めていく風習が強いため、
役割が明確でないことが大半です。

では、
会社側で決められていないのであれば、
役割は不明となるでしょうか?

会社から求められる役割
としては不明かもしれません。

ですが、
役割というのは、
あなたの一つの基準になります。

この基準が不明となると、
会社から評価されるときだけでなく、
自分のことを振り返った時にも、
自分で自分を正しく評価できなくなります。

それに
役割がわからず、
仕事を抱え込むようになれば
当然仕事は進まないため、
「何で自分は
 こんなに仕事が遅いんだろうか?」
「こんなに仕事が終わらないなんて
 能力のない人間なんだ」
と思考が悪い方向にいきます。

だから、

そんなときには
会社の方針でなくていいので、
自分のやる仕事を自分で決めてください。

こうすることで
自分の仕事が進んだかどうかの
判断ができるようになります。

もし、
その選択したことが外れていて
周囲から何か言われるようであれば
また考え直せばいいんです。
それに会社の判断は会社の判断。
そればかり気にしていると
会社に必要とされる、
そのための人生になってしまいます。

なので、

自分で選択しなければいけないのであれば
その後の人生、キャリアを
バージョンアップさせる、転機になるような
ことを選択するとやりがいがでてきますよ。
そんな選択ができれば
周りから批判も浴びません。
自分で基準となる役割を設定する。

こんな視点で
行動してみてはいかがでしょうか。




この記事を書いた人

ジュン・ナカノ
ジュン・ナカノキャリアの専門家
あなたのキャリア不安を解消して、新たな視点で希望をつくります!