キャリアモデルより重要なこと。

あなたが、もし、
「うちの会社,、
キャリアパスがないんだよな。
この先、どうなるんだろ」
と思っていると、したら
考え方が会社に依存している状態です。
あなたのこれから先、
どんな人生を歩んでいきたいのか
あなたの価値観で軸をつくりましょう。
会社が示すことは正しい?
大きい会社に勤めていれば、
『40代の平均年収』といった形や
キャリアアップのモデルケースが
提示されているかもしれません。
あなたは、
これを見て羨ましいと思いますか?
あった方がいいのは間違いありません。
こうしたモデルケースがあることで
ある程度の予測ができるようになるので、
「漠然とした不安を和らげる」
といった考え方ができると思います。
ですが、
このモデルケース、
どこまで信頼していいのでしょうか。
大きい会社になればなるほど、
自分の力ではどうにもならない
ということが出てきます。
日本の大手メーカーでも
かじ取りを間違い、
業績が悪化している会社があります。
粉飾決算をしている会社もあります。
この会社もモデルケースが
存在していたと思います。
少なくとも平均年収は公表されています。
この平均年収をあてにして、
会社のために本気で頑張ってきた人は
不安の真っただ中にいるかもしれません。
会社から提示されているものは
あくまでモデルケースです。
「会社の経営が今と同じ状況であれば」
という条件付きです。
この、自分の行動で変えられないことを
信じこむのはリスクが伴います。
だから、
会社が用意した道を進む
のではなく、
自分が求めている結果にたどり着く道を進む
という考え方が望ましいです。
ぜひ、
自分の求める結果が得られる道を明確にして、
会社の提示しているモデルケースと
部分的にでも合致する
という道を見付けてください。
これが見付かると
仕事にやりがいが生まれます。
また、
今まで以上に楽しく仕事していけますよ。
こんな視点で
行動してみてはいかがでしょうか。
このようなキャリアアップに必要な視点を
5/13(土)、神田で開催するセミナーで
お伝えします。
興味のある方は
ぜひ予定をあけておいてください。
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか