その「したいこと」って反発心じゃない?

あなたは
「こんなことしたくない!!
希望を通してくれない会社なんて
辞めてやる!」
と思ったことありますか?
もし思ったら、
「したくないことだから辞めて(止めて)、
したいことをしよう!」
となります。
行動を起こすことは良いことです。
でも
その「したい」って
本当に「したい」んでしょうか?
冷静に考えると、
本当にしたいわけではない
ってなりませんか?
そんなときは
自分と対話することが一番の近道です。
考え抜かないと見えてこない
あなたは、
今勤めてる会社が嫌だと思ったことはありますか?
一度はありますよね!
それで、
会社を辞めよう。
じゃ何する?
と考えたときに、
英語を学びしたい!ワーホリだ!
しかも、
海外の文化にも触れられるし、一石二鳥だ!
となりますか?
こうなったら、
一度考えてみてください。
そのワーホリ、本当に行きたいですか?
あなたはワーホリに行って
得たいものは何でしょうか?
本当は会社で働いている時の
嫌なことにフォーカスされていて
そこから逃げたいだけではないですか?
ワーホリが悪いというわけではありません。
得たいもの(目的)があって行くのと、
ただ行くだけ、
では結果が変わってきます。
目的が明確であれば、
得られなかったとしても
「なぜ得られなかったのか」
という改善につながる思考ができます。
これに対して、
ただ行った場合には、
「なんとなく得られるものがあるだろうと
思っていたけど結果的に何も得られなかった。」
こんなふうになります。
もし、何か得られたのであれば、
それは運が良かっただけです。
だから、
自分に問いかけてみてください。
「本当にしたいことなのだろうか。
そうすることで何を得たいのか。」
と。
もしかしたら、
本当にワーホリに行きたいのかもしれません。
行きたい理由が明確であれば全く問題ありません。
行動はもちろんしたほうがいいし、
始めるのは早いほうがいい。
でも今回は、
「自分に問いかけ、考え抜く」
というのが行動です。
体を動かすだけが
行動ではありません。
考え抜いた後に
実際に動いてみると
自分が思い描いていたこととの
違いが感じ取れて、
バージョンアップにつながりますよ。
考え抜くということは
思った以上に大変です。
自分ひとりで行うと、
頭の中でグルグルと回り続ける可能性大です。
そんなときは
協力者を探すといいですよ。
こんな視点で
行動するのはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか