もしかして、自分って意識高い系?

あなたは
意識高い系になりたいですか?
もちろん、
なりたくないですよね!
色々と行動してるのに
周りからそう言われると
ショックを受けます。
でもこれって
自分の想いが伝えられていない結果です。
想いが伝わらないだけならいいのですが、
協力者が現れず、
小さいことしかできなくなってしまいます。
だから
意識高い系と言われないためには、
信頼できる第三者に
あなたの想い、行動を伝えて、
フィードバックをもらいましょう。
意識高い系とは3人称
学んでいる誰もが
自分は意識が高い『系』ではない。
と思っています。
もちろん、
この記事を読んでいるあなたも
そう思っていることでしょう。
でも、本当に
意識高い系にはなっていない、
と言えますか?
なぜなら、
意識高い系の『系』って
自分の目線は関係ないんです。
意識高い系って言葉を使うとき、
「あの人って意識高い系だよね」
と使いますよね。
『系』って
「○○みたい」、
「○○っぽい」、
「○○風」、
と同じような使い方ですね。
自分のことをこれらの言葉では表現しません。
つまり、1人称ではないんですね。
人からどう見られているか、
なんと呼ばれるか、
で決まってきます。
もちろん、
人からどう見られようとかまわない
という人もいます。
でも、
自分の想いを
伝えたくないですか?
それに、
伝わらないと
自分だけの活動になってしまいます。
他の人を巻き込むことができません。
巻き込めなければ、
自分の中だけで完結する
ごく小さなことしかできません。
では、
どうしたら意識高い系にはならず、
想いを伝えられるでしょうか。
少し考えてみてください。
あなたは意識高い系の人って、
どんな人をイメージしますか?
自分の意見を言いっ放しだったり、
人の会話に持論を被せてきたり、
資格を取得しようとしてるが
なぜその資格なのかわからない、
なぜか勉強ばかりしている、
とか、
こういった人達ではないでしょうか。
この人と話していると、
「何のためか目的がよくわからないけど、
(無駄に)頑張っているな。」
と思いませんか?
おそらく、
この人は
話している相手には伝わっていると思い、
気持ちよく話しています。
実際には伝わっていないのに
良い気分になっている。
ってちょっと残念ですね。
でも逆に、
あなたが話す立場だったらどうでしょうか?
あなたが話したことに、深くうなづいている、
もしくは
色々な質問がきて興味津津。
ではなく、
相手が言葉をかけることなく、
黙り込んでいる。
そんな状況に気付かず、
聞きこんでくれていると思い、
あなたは話し続けている。
といったイメージが思い浮かんだら
要注意です!
おそらく伝わっていません。
でも、
普段の話している内容を
自分で気付いて変えていく
って簡単ではありません。
まずは
どうにかして気付かないことには
先に進めません。
だから、
一度、あなたの信頼している第3者に
あなたの想いや行動を伝えてみてください。
それで、
その聞いてもらった相手に、
どう思ったか、
率直な感想を聞いてみてください。
共感してくれたのか、
話がわかりにくかったか、
フィードバックをもらえば改善
できますね。
もちろん、
一人に話して伝わらないことで
問題があるわけではないですが、
一人に話して伝わらなかった、
という事実がある以上、
他の方にも同じように伝わらない
という可能性が高いですね。
こんな視点で
行動してみてはいかがでしょうか。
まずは信頼している人に
語ってみましょう。
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか