その仕事、本当に必要ですか?

あなたは、
「仕事が増えていきたな、、、
この状態で残業減らすなんて無理!!」
と思ったことはありませんか?
そんなとき、
無理に仕事のスピードを上げて
仕事をこなそうとしてはいけません。
仕事に優先順位を付けて
捨てる仕事を決めましょう!
仕事は増えてしまうもの
戦後は
日本が復興するのと同時に経済が動いたため
がむしゃらに働いていれば
結果が出るという時代でした。
働く人がいて、
がむしゃらに働けばいい。
人が足りなければ、
じゃあ採用しよう、
となります。
それからバブルが弾け、
インターネットを使う時代に入ります。
全てがアナログだった時代から
情報がデジタル化され
何をするにも情報はすぐに入り、手間も減る。
すごく便利な時代に。
情報が溢れた影響で
なんでもかんでも
物が売れる時代ではなくなりました。
なので、
従来の方法では
売上が上がりにくい。
だから、
単純に人を増やす、
という手法がとれません。
ですが、
便利になったおかげで
人が減っても
同じようになんとかやってこれたんです。
でも
さらに仕事の環境が変わってきまたね。
現在では、残業が規制される時代です。
(僕としては歓迎です)
なんとかつないできた仕事が
その唯一の方法である残業を止められてしまう。
さて、
あなたならどうやって解決しますか?
「そんなの無理!」
と思考停止しますか?
僕としては
今までの仕事の仕方は
必要そうなことを全てしてきた。
そう感じています。
・プロジェクトの会議
・定例会議
・出張報告
・掛かってきた電話に出る
どれもやったほうがいいことです。
やったほうがいいことは
無数にあるんです。
逆に、
やらないほうがいいことなんてありません。
ですが
本当にやらないといけないことでしょうか。
やらなくてもすむ仕事は
数多くあるのではないでしょうか?
時代と共に働き方も変化していきます。
これからは
「仕事を捨てる」ことが
求められる時代です。
やりたくない仕事を
やらないというわけではありません。
優先順位を付け、
本当に必要なことから
仕事を選んでいく時代です。
時間は有限です。
そして
あなたの財産です。
この財産を活かし、
思考停止になることなく
仕事を取捨選択することで
時代に対応していく。
そんな視点で
行動してみてはいかがでしょうか。
まずは捨てる仕事を
ひとつ決めて
勇気を出して
「やめてみる」
ところからですね。
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか