モチベーションアップ!のために必要なコト。

モチベーションアップ!のために必要なコト。

あなたは
上司から、

「プロジェクトですすめるから、
 この仕事(作業)、やっといて。」

と言われ、
説明もなく

仕事という名の作業を渡されて

イラッ!

と感じたことはありませんか?
そんなとき、
次にする行動は

情報を集める

です。

モチベーションアップには理由が必要

よく僕は作業レベルの仕事を渡されます。
その度に
「理由、目的は何ですか?」
と聞きますが
ほとんど
的を射た答えは返ってきません。

おそらく
上司は

理由だったり、
目的を気にしたことがない
のでしょう。

でも、
僕からすると

理由がわからない仕事は
レンガをただひたすら積むだけ
になってしまいます。

レンガを積む職人の話はご存知でしょうか?

同じレンガを積むという作業をしていても
職人Aはレンガを積むと思い、
職人Bは壁を作ると思い、
職人Cは立派な教会を建てていると思う。

という話です。
(詳しくは検索してください)

任された仕事が
レンガを積むような作業レベルの場合、
その業務の緊急性が低ければ
間違いなく続かなくなります。

だって
緊急でない仕事の、
しかも、苦痛な作業の

やる理由が、重要性がわからないのだから。

そのプロジェクトが
どんな意味を持っているか
は非常に重要です。

そのプロジェクトによって
顧客にどんな価値を受け取ってもらえるのか
顧客にどんな貢献ができるのか
といった根本の部分を考え、

その後に
どんな目標にすると
根本にある「価値の提供」
たどり着くのか。

これが見えていないと動けません。
というか、
無理やり動いても苦痛なだけです。

だから、
もし、
この根本の理由を
上司が把握していないのであれば

別の人、
更に上司でもいいし、
プロジェクトの他の人でもいいので
根本にある「理由」という情報を集めに行きましょう。

情報が集まってくると、
今まで意味を見出せなかった仕事も
意味を感じられるようになります。

その結果、
やりがいがグッと増します!

もしも
渡された作業が
必要のない仕事であれば
それこそ情報を
集めているうちに気付くでしょう。

こんな視点で
行動を始めてみるといいですよ!




この記事を書いた人

ジュン・ナカノ
ジュン・ナカノキャリアの専門家
あなたのキャリア不安を解消して、新たな視点で希望をつくります!