自己紹介

ジュン・ナカノについて
千葉県出身。30代既婚。
動物好き。
これまでに飼ったことがある動物は
- 犬(雑種)
- ハムスター
- ウサギ(ネザーランドドワーフ)
- 陸ガメ
- ベタ
- ハリネズミ
フットサルをするのが好きで、チームを設立して活動中。
会社員の様々な不満や不安を安心に変え、
更に希望を掴み取れると
日々実感できるようになるため、
理想のキャリアをつくる専門家
として活動しています。
以前は日系化学メーカーの研究開発職で、
現在は外資系メーカーの技術職との
ハイブリッドワーク中です。
中学時代、部活での挫折
中学時代は
陸上部長距離と駅伝部
に所属していました。
駅伝部は毎年6月、
他の各部から体力のある人が集まり、
10月の駅伝大会を目指して編成されます。
駅伝部に必要な能力は
陸上部の長距離とあまり変わらないため、
そのまま戦力としてみられていました。
それにもかかわらず、
僕は、陸上部ではない他の部活から
呼ばれた人たちにどんどんと抜かれ、
挙句の果てには、
駅伝部として一丸となる駅伝大会で
補欠にすらなれませんでした。
それだけでなく、
ほかの小さな駅伝大会にも
たったの一度も選手として
走ることはできませんでした。
大会で走れないことは
悔しかったのですが、
気持ちに負け癖がついてしまっていました。
走れないのは当たり前。
他の部員がこなしている練習を
こなせないのは自分が遅いから。
他の部員は心が強く、
苦しい時でも踏ん張りがきく。
だから、
自分が走れないのは
普通のこと。あたりまえ。
と思い込み、
次第に苦しいという気持ちすら
なくなっていました。
最終的には
中学3年で駅伝部を引退して、
放課後、
後輩たちが走っているグラウンドを見て、
「よく何周も同じところを
グルグル、グルグル、
走っていられるな。」
と感じたことを覚えています。
そのくらい引退してから
部活に興味がなくなっていました。
自分に対して、
自信を失い、
体力なしの根性なし
というレッテルを貼っていました。
フルマラソンへの挑戦
そんな中学時代に
長距離が遅くて遅くて
しょうがなかった自分が
ひょんなことから
フルマラソンに申し込み、
2012年の大阪マラソンに当選しました。
当時の勤めていた会社で
同僚たちに当選したことを伝えていると、
取締役にも話が伝わり、
その取締役からの指令で
目標はサブ4になりました。
当選通知から大会まで約5か月、
サブ4を達成するための練習がスタートしました。
練習は自分が設定したタイム(5分20秒/km)で
何km走れるかという自分との闘いでした。
平日の仕事後に2時間かけて20km走ったり、
公園をのんびり散歩している人たちがいる中、
ゼイゼイ息を切らしながら走る自分がいました。
そんな練習でも、
毎回の自分に課した目標を
クリアすると達成感があり、
「よくやった自分!」
という達成感で満たされました。
根性がないと思っていた僕でも
練習での達成感や同僚のサポートを糧にして、
大会までの練習を続けることができ、
総距離として600km走りました。
大会当日には35kmで足が止まってしまい、
ガクッとペースが落ちてしまったものの、
これも想定したため、
レース前半の貯金タイムを使いながら走りきり、
なんとかサブ4達成となる
3時間51分27秒でゴールしました。
このサブ4を達成することで
中学時代に自分に刷り込まれた
“根性なし”という思いは
きれいさっぱりなくなりました。
キャリアへの適用
自分の中でレッテルが消えるだけでなく、
このフルマラソンの経験は
他にも自分の中で変化をもたらしてくれました。
・目的意識の向上
・行動が主体的に
・他人と比較せず自分と向き合う
といった変化です。
これらの変化が
会社員として仕事にも影響を及ぼしました。
この経験をするまで
会社で何かと受け身だった自分。
愚痴ばかりだった自分。
モチベーションが上がらず、
長続きしなかった自分。
何も意識していない会社員生活は
中学時代の駅伝部に環境が似ていたんです。
フルマラソンの経験で目的意識が変わり、
人生の目的をはっきりさせたことで
仕事に対する取り組み方も変わっていきました。
残業は極力減らし、自分のしたいことに注力する。
結果的に、
会社員としての仕事も認められるようになり、
時給は207%アップ、残業75%カットを達成しました。
今では会社員としてだけでなく、
コーチとして、また、家庭でも
夫として時間を大切に過ごせるようになりました。
現在の活動(コーチング、コンサル)について
◆どれくらいの期間?
・6か月間の集中コーチング、コンサルティングです。
◆どんなやり方?
・対面セッションを月1〜2回実施します。
・対面セッションは平日夜19時ごろから、もしくは早朝7時から。スカイプ対応も可能です。
・一回のセッション時間は90分です。
・オンラインでは、回数制限なしで随時対応します。
・オンライン使用ツールは、メール・メッセンジャー・LINE・チャットワーク・Skypeなど。
◆どこで受けられる?
・東京都内の山手線沿線の東京・秋葉原・上野・池袋・新宿など。
・都内近郊であればご相談に応じます。
・駅近のカフェやラウンジにて実施しています。
◆体験セッションは受けられる?
・90分間の無料体験セッションを受け付けています。
・実施方法は原則対面ですが、ご希望に応じてSkypeでも対応可能です。
・実施場所は都内近郊に限ります。
・2週間以上先のご希望日時をご記入の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
・日程が確定した場合、事前確認シートをお送りしますのでご返送ください。
◆セミナーに参加してみたい
・現在計画中です。詳細はこちらをご覧ください。
◆お問い合わせ
セミナー講師のご依頼、その他お問い合わせがあれば、
お問い合わせフォームよりお願いします。原則48時間以内に返信いたします。
私のMissionはコレ
『皆が希望を掴みとれると日々実感できる社会の実現』
会社員として日々生活する中で、
もっと未来に希望を、
何でもできると感じてほしい。
今から10年後、
くたびれた姿ではなく、
若々しく、人生を楽しく生きてほしい。
という想いで活動しています。
活動実績
理想のキャリアをつくる活動をしていくことで、キャリアという仕事面だけが改善されていくだけでなく、生活の様々な面にも影響が出てきます。
- 累計コーチング時間100時間以上
- 理想のキャリアビジョンを作成していくことで自分の感情に敏感に気付くようになった。
- キャリアをつくるために日々、活動することで改善点に自分で気付くことができ、彼女ができた。
あなたへのメッセージ
あなたは今後のキャリアをどのように考えていますか?
今の会社で管理職を目指すのでしょうか?
それとも、転職でしょうか?
何も考えずに
プレイヤーとして経験を積んでいっても
マネージャとしてのレベルは上がりません。
経営者としてのレベルも上がりません。
上がるのはあくまでプレイヤーとしてのみです。
これはマイナーアップデートにしかなりません。
狙って行動を起こさないと
バージョンアップはできないのです。
普段、会社員として過ごしていると
多くの不満が出てくると思います。
・会社から無謀な目標を言い渡される
・給料が上がらない
・結果を出しても評価されない
・同僚が協力してくれない
・急な仕事が降ってくる
こうした不満が集まると、
将来に対しての不安が大きくなります。
この不安から逃れるために、
将来のために、
スキルアップとして
目の前の資格取得や
英会話の勉強などに挑戦していませんか?
そして、
決めたはずなのに継続できずに
挫折したことはありませんか?
想像してみてください。
その資格を取得したことで
あなたの人生に
どんな素晴らしい影響がありますか?
英会話を習得することで
どんな素晴らしい影響がありますか?
あなたのキャリアは
バージョンアップしていて、
成長の角度が変わっているでしょうか?
マイナーアップデートのような
影響しかないのではないでしょうか。
このブログを通じて
あなたの心から望む本質的なキャリア
を考え、人生をバージョンアップできるヒントを
得ていただけるようにお役に立てれば幸いです。
ジュン・ナカノ
この記事を書いた人

最近の投稿
日常を変える視点2018.09.22絶対に英会話能力を上達させる秘訣。
日常を変える視点2018.09.21本当にスキルを身に付け、有能になるための極意。
キャリアの視点2018.09.13仕事と適切な距離を取るための魔法の言葉
キャリアの視点2018.01.29経費は節約すべきものか